地中海にインスピレーションを受けたサマーコレクション限定発売
地中海にインスピレーションを受けたサマーコレクション限定発売

1column

 

ディプティックフレグランスキャンドル おすすめの使用方法

 


 

 

お買い求めいただいたキャンドルを最後までお楽しみいただくために、ディプティックよりおすすめの使用方法をご紹介いたします。

 

1. 初回は一時間以上ご使用ください

購入後初めて火を灯す際は、キャンドルの表面全体が液状になるよう1時間以上(190gサイズ)を目やすに連続してご使用ください。芯の周りのくぼみができることを防ぎ、キャンドルを最後まできれいに使い切ることができます。一度くぼみができてしまうと次回以降もくぼみの中でキャンドルが燃焼してしまいますので、初回が肝心となっております。

 

2. 芯を2‐3㎜程度にカットしてから使用する

ススの原因となる黒煙の発生を抑えて使用いただくには、芯のお手入れが必須です。火を灯す前に芯の長さを約2‐3㎜になるようにカットしてからご使用ください。芯が長すぎるまま使用されると火が大きくなりすぎ、ガラス容器が過熱されてしまい加熱によりガラス容器の破損の恐れがございます。
ディプティックでは芯をカットするのにおすすめのウィックトリマーをご用意しております。

 

3. キャンドルホルダーのご利用

キャンドルホルダーをご利用いただくと、ホルダー内の温度を一定に保つことができロウが均一に溶けるようになります。くぼみや偏りを発生させずに表面を均一に溶かすことが、キャンドルを最後まできれいにご利用いただくポイントとなります。また風から火を守ることができ、風にさらされ火が不安定になることを防ぐことができます。キャンドルの火が液状のロウに触れてしまうと黒煙とともに匂いを発生させてしまうのですが、これがせっかくお部屋に充満している香りを台無しにしてしまいます。

 

4. キャンドルスタンドのご利用

キャンドルは使用中大変高温になります。ごくまれに天然木素材のテーブル等に容器の熱が焦げ跡を残してしまうことがあるため、キャンドルスタンドのご利用を推奨しております。

 

5. ロウが残り1cm程度となったら使用をお止めください。

ロウが僅かしか残っていない状態で使用されると、火がキャンドルジャーに近くなりすぎてしまいごくまれにキャンドルジャーが破裂することがございます。ロウが残り1cmほどになりましたら火を消して使用をお止めください。この残り1cmのロウは火がキャンドルジャーに近づきすぎないように設けられているものであり、キャンドルの重量には換算されていません。

 

6. 火を消す際は静かに

息を吹きかけたり手で扇いで消してしまうと、煙が発生しやすくなります。火を消す際は、スナッファーで芯の周りの酸素を減らして火を自然に消したり、バターナイフ等で火を液状のロウに浸して消火してください。
ディプティックのコーン型スナッファーはキャンドルを使用していない時はインテリアにもなり、さらにキャンドルのほこり避けにもなります。

 

7. 火を消した後、芯を中心にもどす

火を消した後、ロウが液状のうちにキャンドルの芯を中心にもどしてください。次回使用時もロウが均一に溶けるようなります。その際、ロウは大変高熱ですので十分にご注意ください。
また芯が極端にずれていると、火が直接キャンドル容器に当たってしまい容器が破損してしまうことがごくまれに発生いたします。必ず芯は中心に戻してご使用ください。

 

8. 使用しない間はカバーを利用

長期間キャンドルを使用しない場合は、カバーでほこりを防いでください。またカバーをご利用いただくと香りの蒸発も防げます。ディプティックのコーン型のスナッファーもカバーとしてご使用いただけます。

 

9. 使用を終えたキャンドルの空き容器は再利用し、キャンドルジャーにセカンドライフを

使い終わったあとの容器は、湯銭しロウを溶かしてから火傷に注意してロウを拭き取るか、または冷凍庫に入れて凍らせた後ステンレスのスプーンなどでロウをグラスの端からコンコンと突くと綺麗にはずれます。キャンドルジャーをリユースいただくことは、気軽に始められるサステナブルなアクションでもあります。ぜひ小物入れやペン立てとしてご活用ください。

 

 

ご注意
※上記はあくまでもディプティックが推奨する一般的な使用方法となりますので、実際にお使いになる環境に合わせて適切なご使用をお願いいたします。
※使用中は必ずその場を離れないようにご注意ください。

 

 

ディプティックのキャンドル一覧を見る

ベストセラーフレグランス

To top